金曜日。かみさんであるタカの実家。どうも息子であるコウタンの元気がない気がする。笑顔は見せるが、暴れ具合が足りないと言うか。なんだか体が熱いみたいだ、とタカが言った。
体温計が指したのは38.5度。タカ、卒倒しそうになる。
(↓以下、お食事中の方は読まないで下さい。)
夕方だったので、取りあえず様子見。翌日、病院へ連れて行くことを検討するも、こういうときに限って保険証を忘れてきていたりする。どうしよう、とりあえず明日考えよう、と就寝。
俺はぐっすり寝ていて気付かなかったが、コウタン夜中に嘔吐。
翌朝、やはりかかりつけの医者の方が良いと、急遽帰宅することに決定。夜中の嘔吐があったものの、熱は平熱近くまで下がり、コウタンの機嫌もすこぶるよろしい。とりあえずホッと胸をなで下ろしつつ、自宅へ向かう。
自宅へ到着。かかりつけの診療時間を過ぎてしまっていたが、無理いってなんとか診て貰うことに。が、原因はハッキリ分からず。おそらくお腹に来る風邪だろうとのこと。薬をいくつか処方して貰い、帰宅。薬はやはり苦手なようで、嫌がるところを無理矢理飲ませる。
翌日。熱もすっかり下がったし、すこぶる機嫌も良いので、俺の実家に連れて行くことにする。俺が洗車をしたかった、てのもある。
午後、出かける準備をしようと、コウタンの着替えをしていると、嘔吐。俺、こんなにコウタンが吐くのを見たことがなかった為、大ショック。だってよ、「ぴゅ〜っ」て出るのよまぢで。
というわけで、実家行きはキャンセル。俺だけ洗車に行っても良かったんだが、どうにもブルーになっちゃったもんでそっちもキャンセル。結局一日、ごろごろと過ごすことに。
夕方、コウタンどうも下痢気味の様子で、大漁。おむつで受けきれず。タカと二人、やはり実家行きをキャンセルして良かったと、珍しく意見が一致。
明日(24日)もう一度、病院に連れて行くことに決定。俺は仕事だが。タカ頼んだ。
とまぁ、両親大慌ての大不安な巻なのだが、コウタン自身、吐こうが何しようが「けたけた」と笑顔だったりするのが救いだ。「お前病人じゃねーのかよ」と言いたくなるほど。早く良くなってくれい。
Yen
がんばれこうたん(と言うかがんばれ親御さん)
実は土曜日の晩にうちの下の娘も激しく嘔吐。吐いた後もわりかし苦しそうだったので日曜日に気前良く開いている医院へ駆け込むも原因は不明。
うちのこの場合、昨日の晩の時点で勝手に元気を取り戻したので現在は様子見です。
ちなみに上のこの場合、熱が出ようが吐こうがケロッとしているのでこうたんタイプかもしれませんね。
こうたんはおいくつかわかりませんが、子供の体調不良の場合、ろくに話が出来ないだけに親御さんは辛い思いですよね。根負けしないようにがんばって下さい。
私が来るときは、いつも所帯じみたネタですまんです。
管理人
コウたん6ヶ月です。
いやいや、同じ思いをしてる親御さんの意見は大変貴重です。
自分の子供だけじゃないんだとホッとします。
ありがとう。
これからもバシバシコメントしてやってください。
Yen
そうですか、では遠慮無く追記(ぉぃぉぃ)
上の子の発熱で一番ビビったのが以下の症状。
http://www.inp.ne.jp/jyunko-/kyu-2/toppatu.htm
http://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/roseola1.htm
(無断直リンクです。問題があるようでしたら遠慮無く対処してください)
6ヶ月ぐらいのときでしたかねぇ。もちろん初めてのことでしたので驚きましたが、勝手に沈静していくようです。
ちなみにうちの子は上が3歳9ヶ月、下の子は1歳7ヶ月です。特徴は猛烈にかわいいです(おち)。
管理人
あ〜、突発性発疹ですか。
これも疑いました。
かみさんの兄さんの嫁さんが保母さんでして、一児の母でして、何かと相談するんですわうちのかみさん。
今回も突発性発疹かもとアドバイスを受け、1日目は様子を見ました。
医者にもそれかも、と言われました。
これから症状が出るのかもしれませんねぇ。
まぁ、すぐに熱が引いたんで違う可能性大ですが。
情報感謝です。m(_ _)m
えりえり
おひさしぶりです!
子供の頃の高熱って心配ですよね、かえって熱よりもそれに対する薬とかのほうが心配なこともありますし。
いまは春で気温や湿度が変わりやすいこともあって、まだそういった変化に慣れない子供の場合には体調を崩しやすいシーズンでもあります。
タカさんのショック!だったのもわかりますけど、もともと体温が高い小さなうちは「ちょっとあったかいかな?」って思う程度なものですよ〜、うちのいとこのときもそうでした。
お大事に!<コウたん
管理人
ありがとうございます。>えりえりさん
赤ちゃんの体温が高め(37度くらい)なのは知っていますが、触って明らかにいつもより体温が高い、体温計にて38.5度、見て明らかにぐったり、ってことでちょっと慌てました。
慌てちゃいけないってのは分かってまして、僕はぐっすり眠れたんですが、熱出した夜はタカ、心配でなかなか眠れなかったようです。
やっぱ母親だな〜と。
管理人
そう言えばMT導入したんすね。
早速BlogRollに追加しておきましたよん。
パパH”G@只今娘は鼻風邪です。
お疲れです〜。
うちのさと太郎も昨年似たような症状でてんてこ舞いでした。
確か「下痢嘔吐症」とか診断されて、ロタウイルスが原因と医者に言われた気がします。
イオン水とかビーンスタークみたいなもので水分をこまめに取る様に言われたと記憶しています。
「今年はロタウイルスが大流行の兆しがある」と、そう言えば会社帰りのバスの中で同僚が「小児科医をやっている義理の姉の話」として言ってましたので、うちも気をつけようかなと思っております。
お子様お大事に。
管理人
そう言えば医者が「ロタなんちゃら」とも言ってました。
さっき電話したら、コウたんまたもや吐いた模様です。
明日は定期検診なので、もう一度ちゃんと診てもらいませう。
しかし俺はまたもや新潟。(T_T)
かーつ大佐
うちもねえ。。。伝染病の類はひと通りやりました。
保育園行くと尚更病気いっぱいもらってくるから覚悟ですよぅ。(TT)
吐いても元気があるならまず大丈夫じゃないかというのが我が家の経験則です。(我が家のですよ)
但し喉に詰まらせる危険があるので要注意ですよね。
子供は病気した分強くなるのも確かですから頑張ってください。>タカさん&太鉄さん
親も強くなりますよ。(笑)
うちの息子は2歳半くらいからだいぶ丈夫になって今じゃ医者に行かんでも少々の熱くらいなら勝手に下がるようになったです。
Yen
>保育園行くと尚更病気いっぱいもらってくるから覚悟ですよぅ。(TT)
うおーー勉強になりました。
ありがとうございました。
かーつ大佐
あ、これはこれはハジメマシテ。>Yenさん
うちの場合、10ヶ月くらいで保育園に行き始めました。
暫くは置き去りにする時に大泣きされて自分が鬼畜の様な気がしたそうです。(女房談)
突発、風疹、おたふく、風邪、水疱瘡、ヘルパンギーナ、etc...はしか以外は全部やりましたです。
初めの頃は伝染病ではないですが、毎週の様に熱を出してましたのでどちらかが仕事を休んで看病しなければならず、どっちが先に仕事をクビになるか?
という状態でした。
でも、今(もうすぐ4歳)となってはいい思い出です。(無理やり)
そんでもその分、今可愛いですよう。男だけど。
ま、うちの子は可愛さでは大抵の子に負けませんね。(+_+)\バキッ!
管理人
やぁ、なんか子育て掲示板みたいになってますが(お前がそう仕向けてるんだろ)。
しかしとても参考になりますです。
ありがとうございます。
ってかうちのがどう考えても一番可愛いですけどね(バカだなホント)。