Quoted from ZDNet:Mobile:DDIポケット、Webも見放題の「AirH" PHONE」 AirH"対応の音声端末「AH-J3001V/J3002V」が登場する。cHTML対応のWebブラウザを搭載し、AirH"のパケット通信を利用して定額料金でWebが閲覧できるほか、POP3/SMTPにも対応。一般のISPや企業内のメールを直接送受信できる。PCと直結可能なUSB端子も搭載した
キタ−−−−−−−−−−ッ!!
液晶画面がどんな感じか見たいなぁ。あとは料金どれだけかかるのか計算してみないとな。それと機種変更がいくらになるのか。148くらいかな(甘い?)。
これ手に入れたら、Palmでネットに繋ぐ機会が激減するってか無くなってしまうかもしんまい。問題は、ここへの投稿をどうするか。携帯のキーでプチプチ長文打つのは辛いけど、GraffitiもNXのキーボードも、どれも似たり寄ったりだね。あとは写真か。カメラかBluetoothかどっちか内蔵だったら、即決だっただろうなぁ。っていうか、まかり間違って両方内蔵だったら、Tungsten|Tの購入を検討したかもしんない。惜しい!
minami
この Air H" Phone、当方のオフィスでも夕方話題になっていました。
ご指摘の通り、DDI Pocket は、なんでまともなカメラ内蔵 PHS、作らないのでしょうね。au への遠慮があるのですかね?H" の外付けのカメラは解像度が低くて今ひとつだし、30万〜100万画素のカメラ付き PHS は欲しいところですね。そうなると、通信料の安さもあり、再び携帯電話と戦うことが出来る様な気もするのですが....
あと、この Air H" は 32Kbps の通信スピードですが、128K にもして欲しいですね。
管理人
auへの配慮というより、圧力かけられてそうな気が。
携帯電話とPHSって、思いっ切り競合する製品ですからねぇ。
通話料の高いauに力を入れた方が、儲けは大きいと。
128にしないのは、消費電力の問題なんかがあるのかもしれませんね。
128の不安定な通信より、遅いけど消費電力の少ない32の方が需要が多いと読んでるとか。
DDIさ〜ん、そんなことないですよ〜(笑)
管理人
そう言えばこれ、カード挿さんないのね。
それはちょっと痛いなぁ。
カメラ内蔵松下機種が出るまで(出るのか?)待ちかなぁ。
というわけで関連リンク。
・AirH"PHONE(http://www.memn0ck.com/d/?AirH%22PHONE#i3)
・-AirH"Phoneについてまとめてみた-(http://tm-tai.net/airh/)
useDDIpocket(http://kamo.pos.to/dpoke/)より。